よくある質問
ホーム > よくある質問
[コラボレーション(企業連携)をご検討の方]
- オフグリッドフィールドの資本構成は?
- 資本金6000万で、竹中工務店66%、クロコアートファクトリー(トレーラハウスビルダー)34%の合弁会社です。
- オフグリッドフィールドの社員数は?
- 2025年4月より、3名体制となります。
- オフグリッドフィールドの売上等の事業目標の数字は?
- 設立3年後(2028年)に約3億円、10年後には約6億円です
- 本社の所在地が、小田原なのは、なぜですか?
- 3つ目の事業領域である「オフグリッド体験パーク」を小田原に開設するためです。首都圏を中心に大阪、名古屋からのアクセスを考慮し、新幹線停車駅から10分程度でアクセスできるエリアです。
- レンタルする場合の1日当たりの料金は?
- 最短期間1週間で、基本は月単位、オフグリッド型モバイルハウスが1万/1日~、オフグリッド型木軸トレーラーが1.8万/1日~となります。
- レンタル事業の売り上げ目標は?
- 設立3年後(2028年)に約9千万、10年後には約1.5億円です。
- レンタカー事業者に販売する際の価格は?
- オフグリッド型モバイルハウスは約1,100万~、オフグリッド型木軸トレーラーは約1.300万~です。
- 竹中工務店以外の現場にもレンタルするのですか?
- はい。積極的にレンタルします。特に土木分野への展開も行います。
- 建設現場のレンタル事業以外の事業で売り上げをどの程度見込んでいますか?
- 数字的なものはこれからですが、イベント活用や賑わい演出での拠点利用などを提案していきます。
- オフグリッドフィールドでは、モバイルハウスやトレラーハウスを何台所有していますか?
- 現時点でモバイルハウス6台、トレーラーハウスは1台です。
- モバイルハウスやトレラーハウスを今後、何台程度、所有していきたい考えですか?
- 5年後にはモバイルハウス30台、トレーラーハウスは15台です。
- 自然災害等の被災地から要請があれば提供するのですか?
- 当面は平常時の運用体制整備と保有台数を拡充し、5年後から被災地派遣もできるようにしたいと思っています。
- オフグリッド体験パークとは、具体的には、何ですか?
- オフグリッド型モビリティー(モバイルハウスやトレーラーハウス)の認知度向上のために自治体・企業の方や一般の方々にそれらを体験いただけるフィールドです。
- オフグリッド型モビリティーを活用した屋外空間の企画提案とは、具体的にどのようなことでしょうか?
- オフグリッドパーク小田原のように屋外空間と一体的な運用ができる空間設計や屋外イベントでのイベント会場の企画設計です。
- 他に類似の事業を行っている会社はありますか?
- 移動式オフィスとして、ワンボックスカーを改造した車両があり、建機レンタル会社がレンタルサービスしています。
- 竹中工務店が主体となって、建設事業以外の事業を行う会社を設立したことは、これまでにもありましたか?
- ありません。今回が初になります。
[レンタルをご検討の方]
自立電源
- 天気が良い時は、電源(蓄電池)は何日もちますか?
- 日中の業務利用であれば、1週間連続も可能です。
- 天気が悪い時、電源(蓄電池)は何日もちますか?
- 日中の業務利用でエアコン使用で1~2日程度です。但し、冷暖房は冬季24℃~夏季26℃程度に温度設定するなど、省エネ運転で運用してください。
- 蓄電池はどの程度で満タンになりますか?
- 天気が良ければ、夏季は2日、冬季は3日程度です。
- 外部電源はどのように活用できますか?
- 付属のガソリン発電機や作業所の仮設電源を車体前方にある外部入力コンセントから供給できます。
自立通信
- 衛星インターネット(スターリンク)とは、何ですか?
- 携帯基地局ではなく、通信衛星とつながるので、空が見えれば、直ぐにネット利用できます。但し、都市部は周辺ビルの影響で不安定になることがあります。通信速度もweb会議や通常業務で不自由ありません。基本料に含まれるのは、モバイルWifiのみで、スターリンクはオプション対応になります。
自立移動
- 自立移動とはどういうことですか?
- 公道はハイエース等と繋いで牽引しますが、レンタル先の敷地内では手元リモコンにより、人が歩くスピード程度で移動します。移動距離が長い場合は、フォークリフトでの移動も想定しています。
- 自立移動の電源は?
- モバイルハウスの蓄電池から、自立移動装置(ムーバー)の専用バッテリーに充電されます。
装備品について
- どのような装備品がありますか?
- 標準装備:エアコン、デスク、洗面(タンク式)、A3版プリンター&スキャナー、モバイルWifi
オプション:24型液晶モニター、ソファーベット、折り畳み式テーブルとチェアー、災害用トイレ、スターリンクアンテナ
- トイレの使い勝手は?
- オプションで追加できます。水を使わない災害対応のラップ式で汚物は密封され、清潔なトイレです。トイレ本体を屋外に設置する簡易テント内に置いての運用を想定しています。
- モバイルハウス内で水は利用できますか?
- タンク式ですが、給排水設備と洗面ボールがあります。
車両の大きさについて
- 外形寸法は?
- モバイルハウス_ロング / 幅2.2m、高さ2.5m、長さ5.5m(車体4.6m+前方フレーム0.9m)です。
モバイルハウス_ショート / 幅2.2m、高さ2.5m、長さ4.5m(車体3.6m+前方フレーム0.9m)です。
木軸トレーラー / 幅2.45m、高さ3.75m、長さ6.5m(車体6m+前方フレーム1.2m)です。
レンタル利用料について
- 利用料はどのように算定されますか?
- 基本料、オプション料、往復利用料の合計になります。詳細は「レンタル利用はこちら」をクリックしてください。
- 長期利用で割引とのことですが、具体的には?
- 6か月以上の利用で段階的に割引としています。詳細は「レンタル利用はこちら」をクリックしてください。
車体・備品の破損について
- 作業所内で何らかの要因で破損させた場合は?
- 基本料に含まれる車両保険で対応しますが、故意の場合は別途請求となります。詳細は「レンタル利用はこちら」をクリックしてください。
- モバイルハウス内の備品を破損・紛失した場合は?
- 通常利用での破損や故障はメーカー保証ですが、故意の場合は別途請求となります。詳細は「レンタル利用はこちら」をクリックしてください。
その他
- 何人が業務可能ですか?
- モバイルハウスのロングは、常時2名、打合せ利用で更に3名可能です。モバイルハウスのショートは、常時1名、打合せ利用で更に3名可能です。
- 夏季の熱中症対策に活用できるか?
- 車体は40mmの断熱材仕様です。室温23℃設定も可能なのでクールダウン室として活用できます。
- サービスエリアは? 北海道や九州は?
- 本州以外は移送費が高額になりますが、全国対応です。
[購入をご検討の方]
車両価格について
- モバイルハウス、木軸トレーラーハウスの車両価格は?
- オフグリッド型モバイルハウス_ロングは、1,100万(税別)~ ショートは1,000万(税別)~。
オフグリッド型木軸トレーラーは、1,300万(税別)~となります。
詳しくは、総販売代理店の株式会社アーキンドにお問い合わせください。
- 中古販売はありますか?
- 日中の業務利用でエアコン使用で1~2日程度です。但し、冷暖房は冬季24℃~夏季26℃程度に温度設定するなど、省エネ運転で運用してください。
- 蓄電池はどの程度で満タンになりますか?
- 極めて在庫が少なく、ご要望にお応えできない可能性がございます。
納期について
- 納期はどの程度ですか?
- 受注生産のため、仕様設定に2か月、見積後にご発注より、4~8か月となります。
自立電源
- 天気が良い時は、電源(蓄電池)は何日もちますか?
- 日中の業務利用であれば、1週間連続も可能です。
- 天気が悪い時、電源(蓄電池)は何日もちますか?
- 日中の業務利用でエアコン使用で1~2日程度です。但し、冷暖房は冬季24℃~夏季26℃程度に温度設定するなど、省エネ運転で運用してください。
- 蓄電池はどの程度で満タンになりますか?
- 天気が良ければ、夏季は2日、冬季は3日程度です。
- 外部電源はどのように活用できますか?
- 付属のガソリン発電機や作業所の仮設電源を車体前方にある外部入力コンセントから供給できます。
自立通信
- 衛星インターネット(スターリンク)とは、何ですか?
- 携帯基地局ではなく、通信衛星とつながるので、空が見えれば、直ぐにネット利用できます。但し、都市部は周辺ビルの影響で不安定になることがあります。通信速度もweb会議や通常業務で不自由ありません。基本料に含まれるのは、モバイルWifiのみで、スターリンクはオプション対応になります。
自立移動
- 自立移動とはどういうことですか?
- 公道はハイエース等と繋いで牽引しますが、レンタル先の敷地内では手元リモコンにより、人が歩くスピード程度で移動します。移動距離が長い場合は、フォークリフトでの移動も想定しています。
- 自立移動の電源は?
- モバイルハウスの蓄電池から、自立移動装置(ムーバー)の専用バッテリーに充電されます。
装備品について
- オフグリッド型モバイルハウスの装備品は?
- 標準装備:エアコン、デスク、洗面(タンク式)、A3版プリンター&スキャナー、モバイルWifi
オプション:24型液晶モニター、ソファーベット、折り畳み式テーブルとチェアー、災害用トイレ、スターリンクアンテナ
- トイレの使い勝手は?
- オプションで追加できます。水を使わない災害対応のラップ式で汚物は密封され、清潔なトイレです。トイレ本体を屋外に設置する簡易テント内に置いての運用を想定しています。
- モバイルハウス内で水は利用できますか?
- タンク式ですが、給排水設備と洗面ボールがあります。
車両の大きさについて
- 外形寸法は?
- モバイルハウス_ロング / 幅2.2m、高さ2.5m、長さ5.5m(車体4.6m+前方フレーム0.9m)です。
モバイルハウス_ショート / 幅2.2m、高さ2.5m、長さ4.5m(車体3.6m+前方フレーム0.9m)です。
木軸トレーラー / 幅2.45m、高さ3.75m、長さ6.5m(車体6m+前方フレーム1.2m)です。
[オフグリッド体験パークについて]
- オフグリッド体験パークとは、具体的に何ですか?
- オフグリッド型モビリティー(モバイルハウスやトレーラーハウス)の認知度向上のために自治体・企業の方や一般の方々にそれらを体験いただけるフィールドです。先ずは小田原からスタートして、将来的には全奥7カ所に展開を考えています。
- コラボレーションを検討中、どのように進めたらよいですか?
- お問い合わせより、弊社オフグリッドフィールドまでご連絡ください。
- コラボレーションにあたっての費用発生は?
- 内容によりますが、フィールドをご利用の場合には月額賃料が発生します。詳細は、弊社オフグリッドフィールドまでご連絡ください。
- 災害対応車などを展示する場合のコストは?
- 設置スペースの月額賃料と展示物管理費用が発生します。詳細は、弊社オフグリッドフィールドまでご連絡ください。
- 災害対応車のメンテナンスも可能ですか?
- メンテナンス契約により、対応も可能です。詳細は、弊社オフグリッドフィールドまでご連絡ください。
- 一般利用も可能ですか?
- はい。オフグリッド型モバイルハウスでの宿泊やテレワーク利用も検討中です。そのほか、ドックランや一部テントサイト利用も企画検討中です。曜日によっては、キッチンカーも出店されるのでフィールド内テラス席での飲食も可能となります。
- キャンピングカー等の持ち込み・宿泊利用は可能ですか?
- 現時点では、スペースに限りもあり、申し訳ありませんが、個人所有のキャンピングカー等の乗り入れは想定していません。
- 地域連携活動とはどのようなことですか?
- まだ企画段階ですが、地域農産物の販売(マルシエ)や周辺観光施設との横連携、耕作放棄地の活用連携、周辺エリアも含めた景観整備活動(ボランティア隊の組成)などを検討しています。